まずは静止画を設定します。静止画には連写やハイレゾなどいろいろなパターンがあるのですがそれはドライブモードダイヤルで選ぶこと。まずはモードダイヤルの[M]から[C1]に登録して進めていきます。(2025.2.23〜)
【カスタムモード登録】
モードダイヤルが[CM]の状態で[MENU/SET]→[スパナ]→[カスタムモード登録]から[C1]に登録します。
登録したらモードダイヤルを[C1]にしてさらに設定を進めていきます。
【ホワイトバランスの設定】
GH5を使っていた時のことですが同じホワイトバランス設定で動画と静止画を切り替えた時に明らかに色味が変わったことがありました。そのためホワイトバランスは別に取ることにします。
まずは最も多用する組み合わせ、すなわち対物レンズとコンデンサーに合わせて[WB1]に登録します。もちろん余裕があれば毎回WBを取る方がベターです。
何かしら更新したら忘れないうちに上書き登録します。
【連写】
GH7はモードダイヤルで2つの連写モードが選べます。H1では速度の違う3つのモードから選択。H2では秒間75、60、20コマ、また半押し状態にしておくと実際にシャッターボタンを押した時に前に戻っての記録が可能なので以下とします。
・H1:H
・H2:SH60PRE/0.5秒
プランクトンの動きの瞬間をとらえて後からベストの1コマを選ぶことになりますがそれが重労働。1枚の写真のために数千枚の画像を記録するなど多々あることです。まずは60Fでスタートしますがものによっては20Fでも十分かもしれません。これはPRE記録にも言えることで1.5秒前から記録すると90コマ。選ぶ作業がより重くなるのでまずは0.5秒とします。
【ハイレゾ撮影】
GH7のハイレゾモードでは本体内の合成機能で1億画素の高解像度画像を得ることができます。
シャッターディレイは本体のシャッターボタンを押すことによる揺れの収まりを待つことをを前提とした機能でしょうか。私は常にレリーズを使っているので不要かも…。とはいえハイレゾ撮影は動きの速いものは対象外なので念のため1/8秒設定で始めます。